絹100%(金銀糸風繊維以外) 長さ約4.35m(お仕立て上がり時) 西陣織工業組合証紙No259 服部織物謹製 おすすめの帯芯:綿芯 六通柄
|
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、付き添いなど
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
西陣の名門、服部織物。 創業1788年(天平8年)来、京都西陣において匠の心と技を受け継いで…。
織の中心地である京都西陣の織屋は1000軒を超えますが、 100年以上続く老舗となりますとたったの数件しかございません。 その一軒として、服部織物は200有余年にわたり帯ひとすじに営んでまいりました。
今回は、その巨匠が織り成す芸術的逸品をご紹介いたします。 おきもの好きの方でしたら一度は耳にしたことのある、服部と言えば… そう、最高峰の引箔技法と、素晴らしくも美しい、その地風をお楽しみいただけます。
おだやかにきらめく道長取の箔地に ちりばめられた正倉院ゆかりの蜀江に飾られたいろどり雅な華文の数々。 あいまには吹き寄せや花鳥、格子などが所作のふるまいで浮き沈みし、 雅やかな意匠に飽きのこない帯姿を作り出します。
気品、格調の中に素敵なはなやぎを演出する表情豊かなお品です。
洗練された風情で仕上げた、さすが名門【服部織物】。 見るほどに素晴らしく、触れればしなやかなその地風。 まさに逸品とよぶのにふさわしい素晴らしいお品でございます。
大人の女性の洗練された趣味性を感じさせてくれます。
ぜひお手元にて、服部織物ならではの心地良い風合いをお楽しみくださいませ。 この機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
|
袋帯のお仕立て (綿芯お仕立て) (絹芯お仕立て) 撥水加工をご要望の場合 (パールトーン加工 袋帯) (ガード加工 袋帯)
|
|
|
 | [HK145162ZW]-[TP:松野香]-[PS:片山]-[CH:田中郷]-[文責:永田]-[0123019] |
|
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |